ネット広告市場がGoogleとFacebookの2社による複占、すなわちデュオポリー状態であるということは、業界関係者であれば一度は耳にしたことがあるかと思います。 実際、eMarketerによれば、2017年の米国のネ…
Googleが並行トラッキングへの移行期日を発表。httpsへの移行も日程を明確に
2018年5月17日(木)、Googleは消費者のユーザーエクスペリエンスをより良くするための施策として、スピーディーなランディングページへの遷移を実現させる並行トラッキングへの移行と、セキュアなページ閲覧のためのhtt…
Google AdWordsアプリを知る
目次1 Google AdWordsアプリを改めて使ってみる2 Google Adwordsアプリでできる事3 Google Adwordsアプリの表示項目4 Google Adwordsアプリのグラフ5 最後に Goo…
運用型広告 注目記事Pick Up:2018年4月の月間ハイライト
先月掲載された中から、アクセス数の多かった人気記事をピックアップ。 4月は、コラム記事に人気が集まりました。どの記事も運用型広告運用者必見の内容となっているので、未読の方はぜひチェックしてみてくださいね。 …
Yahoo!広告 スポンサードサーチ: 動的検索連動型広告(Dynamic Ads for Search)の提供を発表
5月23日(水)にYahoo!プロモーション広告がスポンサードサーチにおいて「動的検索連動型広告(Dynamic Ads for Search)」(以下、DAS)の提供を発表しました。開始時期は5月30日(水)となります…
グローバルナビゲーション:ユーザーにとって使いやすく理解しやすいサイトとは 第2回
目次1 この記事でお伝えしたいこと2 使いにくいグローバルナビについて考える3 1. 内容が想像できないグローバルナビ4 2. コンテンツを詰め込みすぎなメニュー5 3. 不自然な視線移動のグローバルナビ6 まとめ この…
Facebookの開発者カンファレンス「F8」の発表内容まとめ 2018年版
2018年5月1日-2日(米国時間)に、カリフォルニア州サンノゼにあるマッケンナリー・コンベンションセンターで Facebook の開発者カンファレンス「F8」が開催されました。ダイジェストで内容をまとめます。 リンク:…
Googleアナリティクスの新機能「コンバージョン見込み」の活用法:Googleアナリティクス講座 第4回
←前回の記事はこちら 「ユーザー」軸を意識した分析と行動把握 目次1 コンバージョンの確率をスコアで評価2 「コンバージョン見込み」の概要3 多数のシグナルを機械学習で分析4 「セッションの品質」との違い5…
いまさら聞けないhttpとhttpsの違い:広告運用者のための情報
目次1 httpとhttpsの違い、わかりますか?2 違い1:通信の暗号化3 違い2:サイトの信頼性4 違い3:SEO対策5 httpsにするときに気を付けること6 まとめ httpとhttpsの違い、わかりますか? 広…
Kaizen Platform 瀧野諭吾さんに聞く:テクノロジー×知見でクリエイティブの未来を進化させる
近年、Google AdWordsのユニバーサルアプリキャンペーンやスマートディスプレイキャンペーンに代表されるように、運用型広告の世界では入札単価だけでなくターゲットや配信プレースメントも自動的に最適化できるようになっ…
Drawbridgeが可能にする人ベースのマーケティング:三井物産 芹澤新さん、南原一輝さんに聞く
杓谷:まずはじめに、三井物産さんのこれまでのデジタルマーケティングへの取り組みについて、教えていただけますか。 芹澤 新さん 芹澤:ICT事業本部デジタルマーケティング事業部の芹澤と申します。我…
Google AdWords(Google 広告)の管理画面が年内にリニューアル版に完全移行
目次1 AdWordsのリニューアル版管理画面が年内に完全移行2 完全移行は年内3 リニューアル版への切り替え準備 AdWordsのリニューアル版管理画面が年内に完全移行 2018年5月7日(月)、GoogleはAdWo…
Google AdWords(Google 広告)の並行トラッキングが全アカウントで利用可能に
並行トラッキングが管理画面、APIの両方で利用可能に 2017年10月に発表されたGoogle AdWordsの並行トラッキングが管理画面、APIの両方で使えるようになったとGoogle開発者向けブログで発表されています…
Google AdWords(Google 広告)でレスポンシブ検索広告(ベータ版)がリリース
目次1 検索広告で3つの広告見出しが表示可能に2 複数のオプションを設定し最適な広告を表示3 レスポンシブ検索広告の作成方法4 レスポンシブ検索広告を作成する際のポイント 検索広告で3つの広告見出しが表示可能に AdWo…
LINEとAIXONの連携、人ベースのマーケティングのこれから:AIと運用型広告をAppierと読み解く 第3回
目次1 人ベースのデータが整備されたその先に2 AppierのAIを活用した製品3 AI搭載のオーディエンス分析・予測ツール「AIXON」(アイソン)4 AIXON(アイソン)とLINEの連携。フォロワーに最適なメッセー…
カルーセルパネル:ユーザーにとって使いやすく理解しやすいサイトとは 第1回
目次1 この記事でお伝えしたいこと2 使いにくいカルーセルパネルについて考える3 1. ページネーションナビ4 2.マウスポインター5 3.ディスプレイのサイズ6 まとめ この記事でお伝えしたいこと 色々なウェブサイトを…
Google AdWords(Google 広告)のアウトストリーム動画広告が正式ローンチ
目次1 アウトストリーム動画広告が正式ローンチ2 アウトストリーム動画広告の配信面と表示形式3 課金形式4 設定方法とターゲティング5 アウトストリーム広告の事例6 進化が進むAdWordsの動画広告 アウトストリーム動…
YouTube広告のダイレクトレスポンス活用:Yooxの事例から
目次1 ブランディングからダイレクトレスポンスへ2 インストリーム広告で数千件のコンバージョンを獲得3 最初の5秒間で自分ごと化してもらう4 アクションまでの導線はスムーズに5 インタラクティブ x オーディエンスデータ…
マルバタイジング(不正広告)とは:広告運用者のための情報セキュリティ 第4回
ここまで3回に分けて情報セキュリティの基本的なことがらについてお話をしてきました。 まだご覧になっていない方は過去の記事も合わせて読んでいただくと、理解の役に立つかと思います。 第1回 情報セキュリティ入門…
Google 広告、次世代AdWords API「Google Ads API」 ベータ版を発表
Googleは、2018年4月23日、次世代版のAdWords APIとなる「Google Ads API」のベータ版を発表。ベータプログラムへの募集が開始されました。 Google Ads …
もうひとつのマス連動型広告と、これからのWEBマーケティングに想うこと
目次1 Domoの認定試験を通して感じたこと2 TVと検索とWEBサイト3 もうひとつのマス連動4 今の時代感とWEBマーケティング Domoの認定試験を通して感じたこと 1月よりアタラにジョインした鹿毛(かげ)と申しま…
Alphabetの2018年Q1の純利益が約1兆円(94億ドル)を記録:Alphabet2018年Q1の決算報告から
目次1 2018年Q1の売上は323億ドル(約3.38兆円)を記録2 モバイル検索が成長を牽引3 成長率ではAPACがトップ 2018年Q1の売上は323億ドル(約3.38兆円)を記録 2018年4月24日(日本時間)、…
ユーザー軸を意識した分析と行動把握:Googleアナリティクス講座第3回
目次1 このシリーズでお伝えしたいこと2 「指標」と「ディメンション」3 ユーザーを軸とした分析が推奨される背景4 ユーザーレポートの概要と4つのユーザーレポート4.1 ユーザーレポートの概要4.2 アクティブユーザー4…
運用型広告に地殻変動を起こすAIの技術:AIと運用型広告をAppierと読み解く 第2回
目次1 運用型広告に地殻変動を起こすAIの技術2 AIを使ってユニークユーザーを判別する3 ユニークユーザーレベルにデータを整備することの重要性4 オーディエンス分析を可能にする2つの手法5 1. 決定木モデル(Deci…
BIツール活用のためのデータ収集は「あの手この手」
目次1 データ収集の答えは一つではない2 先を見越したデータ活用を実現するための3つのアドバイス データ収集の答えは一つではない 数年前から企業のさまざまなダッシュボード構築をお手伝いをするようになった。 大抵、対象企業…
AIとマーケティングのこれから:AIと運用型広告をAppierと読み解く 第1回
目次1 Appierを通してマーケティングとAIの関りが見えてくる2 AI(人工知能)テクノロジー企業のAppier3 AppierのAIを活用した製品4 マーケティングインテリジェンス領域5 データインテリジェンス領域…
Yahoo!広告 スポンサードサーチ: 広告表示オプションに「カテゴリ補足オプション」を追加
目次1 広告表示オプションの新機能2 カテゴリー補足オプションとは?3 ・注意点4 ・補足カテゴリーの種類5 ・補足内容の入稿規定6 まとめ 広告表示オプションの新機能 ヤフー株式会社よりYahoo!スポンサードサーチの…
Looker Studioで独自ディメンションを作成 前編(レポート作成講座第3回)
第2回ではLooker Studioのレポート作成方法について説明しましたが、第3回では独自のディメンション・指標の作成方法について説明します。 Looker Studioでは「演算子」や「関…
アトリビューションって何? 正しいユーザー流入経路を知ることの重要性を中華料理店主と共に学ぶ
※この記事は、AppsFlyer 日本カントリーマネジャーの大坪直哉さんからご寄稿いただきました。 目次1 アトリビューションってなんだ?2 「アトリ飯店」の場合3 アトリビューション=「おかげ」 アトリビ…