2025年7月に掲載された記事を中心に、アクセス数の多かった人気記事を紹介します。7月は、Z世代に人気の「ありのままの日常」を共有するSNS「BeReal.」の広告配信メニュー「BeReal広告」についての対談や解説記事をはじめ、さまざまな記事を公開しました。未読の方は要チェックです!
目次
7月によく読まれた記事
Z世代の「自然なつながり」は、マーケティングにおける新たなテーマとなりつつあります。フランス発のSNS「BeReal.」は、フィルターや加工を排し、1日1回の通知を通じて「ありのままの日常」を共有する仕組みで、ユーザーが急増、日本でも若年層を中心に支持を集めています。広告配信においても、従来型の「見せる」から「共に過ごす」へと、企業やブランドとの新しい関係性を築きつつあります。本記事では、BeReal日本市場の責任者・笹川明人さんと代理店パートナーシップリード兼コンテンツソリューションマネージャー・国定希生さんに、同サービスがZ世代に選ばれる理由や、広告クリエイティブの考え方、今後のプロダクト戦略などについて詳しく伺いました。
Z世代に絶大な人気を誇る写真共有アプリ「BeReal.」(ビーリアル)。日本におけるBeRealの月間アクティブユーザー数は約500万人にも上ります。そのBeRealに直接出稿できる広告配信メニューが、BeReal広告です。本記事では、BeReal広告の強み・特徴・広告フォーマットについて解説します。
個人情報保護規制の強化により、企業が保有するファーストパーティデータの重要性が高まっています。国内で広く利用される「LINE」は、コミュニケーションアプリとしてだけでなく、企業のCRMデータと連携させたマーケティング施策を実行するプラットフォームとしても注目されています。本記事ではは、LINEヤフー株式会社とLINE公式アカウント運用支援のパートナーである株式会社クウゼンを迎え、ファーストパーティデータ活用の未来についての鼎談を実施。LINE公式アカウントとCRM連携による顧客体験の向上、継続的な顧客接点の確保、そして具体的な成功事例などについて伺いました。
読んでおきたい要注目記事はこちら
コンバージョンAPI・アドバンスドマッチングとは:AI時代の広告効果「CV計測の誤差」ゼロが鍵
マーケター必読!成果の最適化に不可欠な指標「限界CPA」とは
セミナー情報:9/25開催「AI時代に見直すべき広告×データ活用―自動化依存から脱却する広告主の新戦略―」
AIによる自動最適化が進む一方で「成果が伸び悩んでいる」「何が効いているのか分からない」と感じている広告主は少なくありません。媒体ごとのブラックボックス化、KPIの分断、レポートの散在…。これらの課題は、媒体依存の運用構造に根本原因があります。
今、広告主に求められるのは、自動化だけに頼るのではなく、データの構造を整え、つなげ、意思決定にどう生かすのかという考え方です。
そこで、アタラでは「広告主が主導権を持って広告成果を最大化するために必要な“データ活用の再設計”」について解説するウェビナーを開催します。後半では、アタラ株式会社が提供する運用型広告レポート作成支援システム「glu」を活用し、広告主が分断を超えて「つながるデータ活用」を実現する具体的なステップについても紹介します。
参加のお申し込みはこちらから。